ココロを解放してあげるために


IMG_8516

◆リラックスってなんだ?

リラックスとはWikipediaによるとこうなります。
リラックス(英語:relax)は、緊張の対義語で、
体や心が張り詰めた状態にないことを意味するリラクゼーションの動詞である。
relaxの起源は、ラテン語のrelaxareを語源とする中英語であり、
re-laxare は「再び (re ) 緩める (laxare )」あるいは「緩んだ状態へ (laxare ) 戻す (re ) 」ことを意味する。

再び緩む、緩んだ状態へ戻すということは、初めから緩んでいるのではなく、いったん緊張した状態があったという事なんですよね。


ぎゅっと力を入れて握りこぶしをつくると肩が上がりますね?
リラックスとはその肩の力を抜くというイメージです。


だとすると、私のリラックスは今の住居地である、奈良県奈良市と、実家のある伊賀の忍者市という最高の環境があってのものだと感じます。


今住んでいる環境が本当に素晴らしく、私を脅かせるものが何一つ無いって感じです。


毎朝犬のお散歩をするのですが、平城京跡という大草原を、奈良時代の風を感じながら脱力して歩くので全く疲れない歩き方をしているようです。


image


実家に帰れば、お腹が空けば竹の棒で柿をとり

IMG_8496
IMG_8493

畑で色々収穫して食べる。
IMG_8745
IMG_8744
IMG_8712


リラックスして、いろんなものに感謝をして暮らしている今日この頃です。


ここにたどり着くまでは、数限りないストレスの中、いっときも落ち着く事なくキリキリしながら生きてきました。


どこに触れても尖ったものの感覚でした。


その感覚もあって、何度も何度も引越しをしていました。
居場所が無いというのは、人生に何の喜びももたらさないのだなぁ…と、感じていました。


戻って包んでくれる場所があるから私たちは、安心して遊べるし、新しい発想も生まれるのだと思います。
失敗しても、戻って傷を癒す事が出来る場所があるからチャレンジ出来るのだと思います。
IMG_8616
IMG_8503
IMG_8506
IMG_8508

昔の私は、引っ越しばかりしていました。


引っ越すたびに問題がおき、ここは嫌だとまた場所を変える生活は、まるで目の前の問題から目を背け続けることで、解決するまで何度も何度も同じテーマの問題がやってくるという反復強迫の状態でした。


  反復強迫 精神分析の用語。幼児期の外傷体験を、意識していないにもかかわらず、繰り返すような行動を起こすこと。


よく、問題が起きたら向き合って…と、いわれますが、私はどちらかというと逃げてきたタイプです。
こんなに苦しいのは、きっと私のいる場所じゃ無いんだろう…という考え方です。


問題があって、その解決をするために必要なエネルギーが逃げていかない環境を作って(探して)から向き合うと思って必死で逃げて来ました。


逃げて来たという表現が違うのならば、《エネルギーがチャージできる場所を探して彷徨いました。》という方がしっくりくるでしょうが?


全ての人にお勧め出来る方法ではありません。
引越し費用も数百万円使いました。


子供達もいっしょに移動しましたが、いじめにあっていたり、不登校になっていたりしたので共に居場所を探して移り住んでいたイメージがあります。


『カチッ!』とはまる場所があるはず!
そう思ってひたすら移動しました。


そして今ここにたどり着きました。
image

◆リフレッシュってなんだ?

同じような意味かと思ってこちらもWikipediaで調べてみるとこんな感じに書かれていました。

・DRAMなどのダイナミックメモリにおいて電荷を補充する(コンデンサを充電し直す)ことで記憶内容を保持させ直すこと。再生とも言う。周期的に行う必要がある。
・二次電池でメモリー効果による劣化のあるものを、十分に放電し回復(ないし予防)すること。


また、別のウェブ辞典で確認すると

・気分を爽やかにし、元気づけること。
・補給・補充などすること。

というように書かれていました。



先ほど『エネルギーチャージできる場所を探して彷徨った』と言いました。


その『エネルギーチャージできる場所』が今暮らしている環境で、この環境があるから出来るのが、リフレッシュになると思います。


使い過ぎて空(から)になったか、詰め込み過ぎてぐちゃぐちゃになったものを外に出して、必要なものだけを入れる…みたいな感じですね。


エネルギーチャージは整理された感情、スペースの出来た場所でないと有効に使えないものです。


カウンセリングは、こういうごちゃごちゃしてしまった感情や思い出を整理するのに使ってもらえたら良いかと思います。


◆チャージするエネルギーは『しなくてはいけないもの』の中にはない

リラックスして空いたスペースに入れるものは、自分にとって喜びになるものにしたいと思います。


私のリフレッシュは、煮詰まったら別の趣味?仕事?に変えるという事をしています。


私はカウンセリングをしながら、他にも気分によって違う種類の仕事(収入を得ているので仕事だと思うのです)をしています。


ドレスを作ったり…
image

イラストを描いたり…
image

落ち葉で火の鳥作ってみたり
IMG_8741

瞑想したり…(これはお仕事ではありませんけどね)


image



元々、デザイナー、イラストレーターとして生きていく事に挫折している私は、一度勤めたら最後まで!の精神はありません。


だから、勤続数十年の方々や、職人さんなどは尊敬の目で見ている私です。


多趣味で、煮詰まりやすい(興味が移りやすい)私は、自分の生き方を《気分を散らしながら その時を楽しんで 何かを生み出す》というものに決めました。


俗に言う《自由》です。


自由には責任がもれなく付いてきます。
この生き方を決めた時から、私は私の人生に責任を持つことを決意したのです。

◆責任とは?

私たちは、責任と聞いて
ものすごく大きなものを想像するようです。


それは、人の負うべき責任までも負わねばと思っているからです。


私たちは、自分の行動、思考の責任をとる事だけを考えて行けば良いのだと思うのです


これを、アカウンタビリティーと言います。


  アカウンタビリティー心理学では「アカウンタビリティ」という言葉が時々出てきます。
これは「私達に起こることはすべて私達が選んだ結果」という考え方のことなんです。
この考え方をうまくつかうと、自分が目的を達成したり、進んでいくことに、とても活かすことができると言われます。
「アカウンタビリティ」という言葉を、一般的に検索などをかけてもらうと出てくるのは「説明責任」という言葉です。

心理学では「説明責任」という意味ではなくて、「自己責任」とか「責任の概念」といったりします。

池尾昌紀カウンセラーのブログから引用させていただきました。
もっと詳しく知りたい方はこちら




◆リラックスやリフレッシュに必要なものは?

まず必要なのは、環境です 。

どんなに心身を休めようとしても、環境がトゲトゲしていたのではリラックスやリフレッシュはできません。


まずは、リラックス、リフレッシュ出来る環境を作ることを考えてくださいね、



環境には二つあると思います。

1)時間や場所
今いる場所と、使える時間です。
現実の住環境や、職場などですね。

2)周りの人たち
その名の通り、周りにどういう人たちがいるのか?です。


余談ですが、自分の周りにいる人で、身近な五人の平均が自分だといわれているんです。


だから、自分を変えたければ付き合う人を変えるのが一番だと聞いたことがあります。



さて、話わわ戻して、この二つが揃えば言う事はないのですが、なかなかそうはいかないのは現実です。



2)の、周りの人を変えるのは難しく、セオリー通りの、人を変えるのではなく自分が変わるのだ!となれば、かなりの学びが必要でしょう。


だとすれば、時間、場所という環境を変えてみるのがリラックス、リフレッシュにはお勧めです。


とはいえ、私のように、引越しばかりするわけにもいかないと思いますので、煮詰まった時に出かけて(場所移動して)自分が自分でいられる場所を見つける事から初めて見てほしいと思います。


それは、外に出て、のんびりする方も、賑やかな場所で騒ぐ方がいても良いのです。


家の中で読書や、料理をするのが気持ちいいと思えばそれがあなたのいる場所です。


気持ちいいと感じる場所が、あなたの居場所です。


それを探してみてください。



その心地良さを感じる場所を探すためには、色んな経験や体験が必要になってくるかもしれません。



新型コロナの影響で、あまり移動出来ない中でも、自分なりの探し方を見つけてり、リフレッシュしてくださいね。





【三好成子のカウンセリングを受けるには】
IMG_0869

【ZOOM・対面 面談カウンセリング】

1時間:11,550円(税込)
2時間:23,100円(税込)

>>ZOOMご利用での面談カウンセリングのお申し込み方法


【電話カウンセリング】

初回:無料(45分)
1回(2回目以降、単発):5.280円(税込)
4回セット:14,300円(税込、1回45分×4回セット)

電話カウンセリングをオンライン(ZOOM)でもご利用いただけます。

予約時に「電話カウンセリングをZOOMで希望」とお伝えください。
ZOOMの電話カウンセリングは音声のみです。ビデオ通話はご利用いただけません。

>>初回無料の電話カウンセリング
>>電話カウンセリングのお申し込み方法


◆面談会場案内は→こちら

【カウンセリング予約センター】   
06-6190-5131   
受付時間 12:00~20:30  
 月曜定休・祝日の場合は翌日代休 

◆そして、私あてのメッセージがありましたら、
ご連絡いただけると大変嬉しいですこちらからどうぞ➡ お問い合わせフォーム